付設研究所の証明書
BIO食品研究所
グローバルR&Dイノベーション企業への跳躍のために2014年に企業付設研究所を設立し、健康増進、疾病の改善、抗がん効果がある健康食品のレシピとバイオ医薬品の研究開発に力を入れています
天然物の発酵を通じた製品のR&D
機能性新素材の開発と事業化
新製品の開発と品質管理
製品の安全性と人体の有効性の研究

天然物の発酵による高機能性抗がんサプリメントの開発
9回法制リン酸竹塩と国内産ソモクテの発酵によって生成された発酵薬用組成物(サリー枚)の生産を介して異議発がん抑制および抗炎症機能改善効果を検証をして、科学的かつ客観的データを取得し、これをもとに高機能性抗癌サプリメントを製品化してリン酸竹塩(株)の内需と輸出を通じた売上増大を成し、検証された機能の効果と竹塩を利用した様々な開発方法を通じ、国内竹塩産業と自然ハーブ抗癌治療薬、製薬産業の発展と海外医薬市場で韓国漢方天然物医薬品の競争力を高める。
天然物由来薬用組成物を活用したアトピー免疫過敏性皮膚炎改善機能性新素材の開発と事業化
卵白、ダムバン、竹塩などの天然素材を利用して、抗炎症やアトピー、免疫過敏性皮膚疾患を治療する機能性素材を開発し、これを実用化するために、竹塩と私はダムバンの製造工程の確立と指標成分導出を介して機能性食品素材を標準化した後、細胞実験を通じて、免疫過敏、皮膚疾患の効能の検証とその機序を究明しようとする。また、動物実験を実行して、免疫過敏、皮膚疾患に関連する機能性食品素材の開発と臨床段階の機能性認証関連の提出を満たして、これをベースに機能性食品素材の高付加価値産業化基盤を設ける。
新製品の開発と品質管理
既存の製品(竹塩、サリー枚、私はダムバン、その他の製品)の安全性と人体の有効性の研究
研究実績
2008年12月 | 卵胆礬をはじめ、がんの予防及び治療用の組成物を韓国及びPCT出願(国際特許出願)(2016年まで海外8カ国に特許登録、研究論文11編登載) |
2009年5月 | 世界女性発明大会で銀賞受賞 |
2009年4月 | 発明特許登録 0893203号竹塩蒸留水を利用した薬学的組成物 |
2010年5月 | 世界女性発明大会で銀賞受賞 |
2010年9月 | 発明特許登録 0981741号竹塩を含む伝統料理用ソース |
2011年11月 | 中小企業庁R&D農工商融合型技術開発事業に選定 |
2011年12月 | 輸出有望中小企業に指定 |
2011年 | 農林部R&D仁山舎利醤機能性評価人体適用全試験が支援事業に選定 |
2012年2月 | ベンチャー企業に選定 |
2012年 | 中小企業庁R&D醤油・味噌を活用した韓方茶・ドリンクの開発事業に選定 |
2013年7月 | 米国LA支社設立 |
2014年5月 | 企業付設研究所設立 |
2014年10月 | 慶南中小企業大賞(女性企業部門)受賞(慶南道知事) |
2014年 | 農村進興庁R&D米発酵竹塩調味製品R&D課題に選定 |
2014年12月 | 今年の女性発明企業人賞(特許庁長賞)受賞 |
2015年 | 実用化財団の大量量産施設 |
2016年3月 | 慶南中小企業庁長賞受賞 |
2016年6月 | 中小企業庁融合・複合技術開発事業に選定 |
2016年9月 | 中小企業庁の革新企業技術開発事業(高成長企業の課題)に選定 |